こんにちは、管理人の「まる」です。
今回は愛車のフォレスターのヘッドライトカバーの曇りや黄ばみが気になり始めたので、
綺麗に磨いていきたいと思います。
なんだかんだで、3種類ぐらい様々なメーカーのクリーナーを使用してきましたが、
結果的に今回の「シュアラスター [ヘッドライトクリーナー トリプルコーティング] ゼロリバイブ SurLuster S-104」は一番綺麗になりました。
しかも、力を入れて磨かなくていいので楽チン♪
クルマのヘッドライトの曇りや、黄ばみが気になる方にぜひオススメしたい商品です!!
ゼロリバイブヘッドライトの黄ばみとくすみをしっかり落としてクリアに復活!クロスに液剤を付けてこするだけなので誰にでもカンタンに施工できます。一度綺麗になれば、UVカットトリプルコーティングが紫外線から守るので、クリア感が持続します。
ではどんな感じだったのか、ご紹介したいと思います。
今回はAmazonで購入しました。
「シュアラスター [ヘッドライトクリーナー トリプルコーティング] ゼロリバイブ SurLuster S-104」
まずはパッケージから、
こんな感じでした。
内容物は、クリーナー本体とマイクロファイバータオルが1枚でした。
使用方法を読みながら準備していきます。
まずは洗車をして埃をきれいに落としました。
このとき車体全部を洗わなくても、ヘッドライトカバーの部分だけ水で洗い流せば大丈夫です。
(まぁ、せっかくならクルマを全体を洗車したほうが気持ちいいですね)
洗車後のヘッドライトの状態はこちら。
画像では伝わりにくいですが、曇りや黄ばみがあります。
次に、クリーナーの液体がボディに付かないようにマスキングをしていきます。
簡単にマスキングテープをヘッドライトの周りに貼れば大丈夫。
ここまで出来たら、早速施工開始です。
1回に使う量はこのぐらいにしました。
では使用方法の通り、縦横に力を入れないで磨いていきます。
このとき、円を描くように磨かないほうが良いみたいです。
均等に綺麗に磨いていくためです。
また一度に全体を一度で磨くのではなく、部分的に少しずつやりましょう。
今回、私はこの施工を片目だけで3回ぐらい行いました。
使用後のタオルの汚れ具合を見てびっくり。
汚い。。。
実は1週間ぐらい前に、違うメーカーのクリーナーを使っていたので、
ここまで汚れが落ちるとは思っていませんでした。
(相当、力を入れて磨いたんですけどね。あの苦労はいったい。。。)
施工後のヘッドライトはこちら。
画像じゃ伝わりにくいのが残念です。
かなり、というか、物凄く綺麗になりました。
満足満足♪
どうでしたでしょうか?
愛車のヘッドライトの黄ばみや曇りが気になってきたらぜひ試してみてください!
「シュアラスター [ヘッドライトクリーナー トリプルコーティング] ゼロリバイブ SurLuster S-104」
は、ぜひオススメです!!
また次回も何か面白い商品を見つけたら、皆さんにご紹介していきたいと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。