私の愛車「フォレスターSG5 C型」のバッテリーをそろそろ交換しようと思い、
対応バッテリーの種類、メーカーなどを調べてみましたので参考にしてみて下さい。
バッテリーの種類
「フォレスターSG5 C型」のバッテリーサイズを調べたところ、
「55D23L」のようです。
ぱっと見て、この数字は何を意味しているのかわかりませんでした。
なので調べてみました。
1、「55」:性能ランクを示す数字
2、「D」:短側面の長さと高さの区分
3、「23」:長さの寸法を示す数字
4、「L」:端子の位置を示す。左か右か。
このような意味があるみたいです。
詳しくはコチラのサイトを参考にして下さい。
図が掲載されていますのでわかりやすいと思います。
カーバッテリーの種類と外径寸法・品番の見方
情報源: カーバッテリーの種類と外径寸法・品番の見方 【通販モノタロウ】
選ぶ基準
重要なのが「サイズ」です。
サイズが合っていないバッテリーを買ってしまうと装着できない場合があるので注意が必要です。
「フォレスターSG5 C型」の場合は
「55D23L」のバッテリーを使用していますので、
「D23L」のサイズが同じものを選べば問題なく車に装着できます。
そして、バッテリーを選ぶのに自分で変更できる部分が、性能ランクです。
つまり「55」の数字のところを変更することが出来ます。
「100D23L」「80D23L」「75D23L」などを選ぶことが出来ます。
性能ランクを上げるとどうなるのか
性能ランクを上げていくと、「5時間率容量」が増えていく傾向があります。
簡単に言うと、「使える電流の容量が増える」ということです。
これによって、カーオーディオの音質向上なのどの恩恵が得られるようです。
また、車に社外品の電飾やスピーカー、サブウーファーなどを取り付けている場合にも、
バッテリーの性能ランクを上げるといいみたいです。
結論
私自信、車でオーディオの音質は気にしていません。
それに、社外品の電気を使う機器は、ドラレコ、レーダー、カーナビ、ぐらいなので、
そんなに性能ランクの高いバッテリーは必要ないかなと思っています。
私の選ぶ基準は、価格になると思います。
性能ランクと価格でお得なほうを選びたいと思います。
バッテリーを自分で取り付けるなら、ネットショップで購入したほうが価格は安くなりますね。
今のところAmazonで1万円しないで買えるバッテリーもあるようなので、
そのあたりをチョイスする予定です。
まぁ、バッテリー選びはサイズさえあっていれば、
個人の好みで性能ランクを選ぶことが出来るようですね。
みなさんも、自分の車に合ったバッテリーを選んでみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。